PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D をテンプレートにして作成
ページ一覧
開始行:
#nofollow
#norelated
#setlinebreak(off)
#navi(../)
#contents
------------------------------
* A [#w8de4799]
**add [#vef8f18f]
:種別|
コマンド
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''?cmd=add''
&color(blue){&page=ページ名};
:概要|
実行すると編集画面が表示されます。更新ボタンを押すと、指...
:引数|
ページ名は省略できません。ページ名はエンコードされている...
[[edit>../E-G#i1e8d3e8]]が編集画面に既存のページ内容を表...
:備考|
もともとデフォルトのskinでメニューの「追加」として使われ...
**amazon [#v7173e39]
:種別|
(コマンド)
インライン型プラグイン
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''&amazon(''
&color(blue){ASIN番号};
'');''
''#amazon''
''#amazon('',
&color(blue){clear};
'')''
''#amazon(''
&color(blue){ASIN番号};,
[&color(blue){left};|&color(blue){right};],
[&color(blue){タイトル};|&color(blue){image};|&color(blue...
'')''
:概要|
アマゾン(http://www.amazon.co.jp)が提供する商品のイメー...
アマゾンのアソシエイト ID(紹介文などを書くことで副収入が...
:引数|
全ての引数を省略すると、ブックレビュー作成フォームが現れ...
left,right,clear で商品のイメージとタイトルの出力方式を指...
--left|right - 表示時の位置を指定します。省略時はrightで...
--clear - テキスト回り込み指定を解除します。
:|タイトル,image で表示内容を指定します。
--タイトル - 商品のタイトルを指定します。省略時は自動取...
--image - 商品のイメージのみ表示します。省略時はイメージ...
:|delimage,deltitle,delete でキャッシュの削除を行います
--delimage - 対応するイメージキャッシュを削除します。
--deltitle - 対応するタイトルキャッシュを削除します。
--delete - 対応するイメージキャッシュ,タイトルキャッシュ...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_AMAZON_AID amazon のアソシエイト ID(ないなら 一...
--PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_IMAGECACHE expire イメージキャッ...
--PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_TITLECACHE expire タイトルキャッ...
--PLUGIN_AMAZON_NO_IMAGE 画像なしの場合の画像
--PLUGIN_AMAZON_SHOP_URI amazon ショップのURI
--PLUGIN_AMAZON_XML amazon 商品情報問合せ URI
:備考|
著作権が関連する為、アマゾンのアソシエイトプログラムを確...
イメージなしの場合に使用する画像が別途必要です。デフォル...
ASIN は書籍の場合 ISBN と全く同じです。書籍以外の場合は、...
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000002G6J.01.LZZZZ...
**aname [#n9f7bab5]
:種別|
インライン型プラグイン
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★★☆
:書式|
''&aname(''
&color(blue){アンカー名};
[,{[&color(blue){super};],
[&color(blue){full};],
[&color(blue){noid};]}]
''){''
&color(blue){アンカー文字列};
''};''
''#aname(''
&color(blue){アンカー名};
[,{[&color(blue){super};],
[&color(blue){full};],
[&color(blue){noid};]},
&color(blue){アンカー文字列};]
'')''
:概要|
指定した位置にアンカー(リンクの飛び先)を設定します。
:引数|
アンカー名の値がアンカーのフラグメント指定子に使用されま...
super,full,noid でアンカーの出力方式を指定します。
--super - アンカー文字列を上付き表示します。省略時は上付...
--full - フラグメント指定子以外のURIを補ってアンカーを出...
--noid - アンカーにフラグメント指定子を出力しません。
:|アンカー文字列が指定された場合、指定した文字列に対して...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_ANAME_ID_MAX アンカー名に指定可能な文字列長の上限
--PLUGIN_ANAME_ID_REGEX アンカー名に指定可能な文字列の正...
--PLUGIN_ANAME_ID_MUST_UNIQUE 重複したアンカー名を利用し...
:備考|
通常はインライン型プラグインとして使用します。2つのブロッ...
PukiWiki本体処理でanameプラグインを内部的に呼び出している...
**article [#a06a7f60]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#article''
:概要|
指定した位置に簡易掲示板を設置します。
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_ARTICLE_COLS テキストエリアのカラム数
--PLUGIN_ARTICLE_ROWS テキストエリアの行数
--PLUGIN_ARTICLE_NAME_COLS 名前テキストエリアのカラム数
--PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_COLS 題名テキストエリアのカラム数
--PLUGIN_ARTICLE_NAME_FORMAT 名前の挿入フォーマット
--PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_FORMAT 題名の挿入フォーマット
--PLUGIN_ARTICLE_INS 入力内容を入力欄の前後どちらに挿入...
--PLUGIN_ARTICLE_COMMENT 書き込みの下に一行コメントを入...
--PLUGIN_ARTICLE_AUTO_BR 改行を自動的変換するか
--PLUGIN_ARTICLE_MAIL_AUTO_SEND 投稿内容のメール自動配信...
--PLUGIN_ARTICLE_MAIL_FROM 投稿内容のメール送信時の送信...
--PLUGIN_ARTICLE_MAIL_SUBJECT_PREFIX 投稿内容のメール送...
--$_plugin_article_mailto 投稿内容のメール自動配信先アド...
**attach [#qe43bebc]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★★★
:書式|
''#attach(''
[&color(blue){nolist};]
[,&color(blue){noform};]
'')''
:概要|
ページの添付ファイルの一覧を表示し、ファイル添付のための...
:引数|
nolist, noform で表示内容を指定します。
--nolist - ページの添付ファイルの一覧を表示しません。省...
--noform - ファイル添付のための入力フォームを表示しませ...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE ファイルアップロードの上限
--PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイ...
--PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイ...
--PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_NOBACKUP PLUGIN_ATTACH_DELE...
--PLUGIN_ATTACH_PASSWORD_REQUIRE アップロード/削除時にパ...
--PLUGIN_ATTACH_RENAME_ENABLE ファイルのリネームが可能か
--PLUGIN_ATTACH_FILE_MODE アップロードされたファイルのア...
--PLUGIN_ATTACH_FILE_ICON アイコンイメージのファイル
--PLUGIN_ATTACH_CONFIG_PAGE_MIME ダウンロード時のmime-ty...
:備考|
デフォルトのskinのメニューの「添付」で呼び出されているた...
プラグイン内設定の PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE を増やす場...
------------------------------
* B [#v07e2c1a]
**back [#vd9cd7ec]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''#back(''
[[&color(blue){表示文字列};]
[,[&color(blue){left};|
&color(blue){center};|
&color(blue){right};]
[,[&color(blue){0};|
&color(blue){1};]
[,[&color(blue){戻り先};]
]]]]
'')''
:概要|
指定した位置に戻り先へのリンクを設置します。
:引数|
表示文字列は省略すると「戻る」になります。
left、center、rightで表示位置を指定します。省略時はcenter...
--left - リンクを左寄せで表示します。
--center - リンクを中央寄せで表示します。
--right - リンクを右寄せで表示します。
:|0、1で水平線の有無を指定します。省略すると1になります。
--0 - 水平線を表示しません。
--1 - 水平線を表示します。
:|戻り先はリンクを選択時の移動先となるURL、ページ名のいず...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BACK_ALLOW_PAGELINK ページ名(+アンカー名)による...
--PLUGIN_BACK_ALLOW_JAVASCRIPT 戻り先の指定にJavaScript(...
--PLUGIN_BACK_USAGE エラー時に表示される使用方法
**backup [#n727318e]
:種別|
コマンド
:重要度|
★★★★★
:書式|
''?cmd=backup''
[&color(blue){&page=ページ名};]
:概要|
指定したページ、あるいは全体のバックアップ一覧を表示しま...
:引数|
ページ名を省略すると、PukiWiki全体のバックアップ一覧を表...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BACKUP_DISABLE_BACKUP_RENDERING バックアップデ...
**br [#g693034c]
:種別|
ブロック型プラグイン
インライン型プラグイン
:重要度|
★★☆☆☆
:書式|
''#br''
''&br'''';''
:概要|
文章中で改行を行います。
段落やリスト、テーブル内など、行末のによる改行ではブロッ...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BR_ESCAPE_BLOCKQUOTE 引用文中で利用した場合のタ...
--PLUGIN_BR_TAG brプラグインが出力するタグ
**bugtrack [#a83293e8]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆ (一般サイト)
★★★★☆ (ソフト開発サイト)
:書式|
''#bugtrack(''
[[&color(blue){ページ名};]
[&color(blue){,カテゴリー1…カテゴリーn};]]
'')''
:概要|
バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの入力フォーム...
:引数|
ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層と...
通常、バグレポートには指定したページ名の子階層に自動的に...
カテゴリーにはバグの対象となりうる要素を指定します。省略...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BUGTRACK_NUMBER_FORMAT バグレポートとして作成さ...
:備考|
ソフト開発サイトで重宝するプラグインです。もしバグ追跡以...
**bugtrack_list [#q557ea11]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆ (一般サイト)
★★★★☆ (ソフト開発サイト)
:書式|
''#bugtrack_list(''
[&color(blue){ページ名};]
'')''
:概要|
バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの一覧表示を行...
:引数|
ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層と...
:備考|
通常はbugtrackプラグインと並べて使用します。
bugtrack_listプラグインの中からbugtrackプラグインを呼び出...
bugtrack_listプラグインは、[[tracker_list>../S-U#t78d6d0a...
------------------------------
* C [#y43dfe74]
**calendar、calendar_edit、calendar_read [#v5a54211]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''#calendar(''
[{[&color(blue){ページ名};],
[&color(blue){年月};]}]
'')''
''#calendar_edit(''
[{[&color(blue){ページ名};],
[&color(blue){年月};]}]
'')''
''#calendar_read(''
[{[&color(blue){ページ名};],
[&color(blue){年月};]}]
'')''
:概要|
指定した位置にカレンダーを設置します。カレンダー上でyyyy/...
カレンダーの日付を選択した場合に該当するページを編集状態...
:引数|
ページ名は編集/参照するカレンダーのページの上位ページ名を...
ページ名を省略すると設置したページのページ名になります。
年月は表示するカレンダーの西暦と月をyyyymmの形式で指定し...
:備考|
より高機能なcalendar2プラグインがあるため、あえてcalendar...
calendar_editプラグイン及びcalendar_readプラグインの中か...
**calendar_viewer [#nd7dc5b8]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#calendar_viewer(''
&color(blue){ページ名};,
&color(blue){yyyy-mm};|
&color(blue){n};|
&color(blue){x*y};|
&color(blue){this};
[,[&color(blue){past};|&color(blue){future};|&color(blue)...
[,&color(blue){年月日表示の区切り文字};]]
'')''
:概要|
calendarプラグインまたはcalendar2プラグインで作成されたペ...
:引数|
ページ名はcalendarプラグインまたはcalendar2プラグインを設...
yyyy-mmを指定時、指定した年月のページを表示します。
数字を指定時、指定した件数分のページを表示します。
x*yを指定時、先頭より数えて x ページ目(先頭は0)から、y件...
thisを指定時、今月のページを一覧表示します。
past、future、viewで表示するページの条件を指定します。省...
--past - 今日以前のページを表示します。
--future - 今日以降のページを表示します。
--view - 過去から未来へ一覧表示します。
:|年月日の区切り文字は-や/などを指定します。省略した場合...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_CALENDAR_VIEWER_USAGE エラー時に表示される使用...
--PLUGIN_CALENDAR_VIEWER_DATE_FORMAT 日付の表示形式
:備考|
calendar2プラグインでは今日の日付の記事がない場合、記事を...
**calendar2 [#afda2820]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#calendar2(''
[{[&color(blue){ページ名};|&color(blue){*};],
[&color(blue){yyyymm};],
[&color(blue){off};]}]
'')''
:概要|
指定した位置にカレンダーを設置します。表示月のとなりに表...
:引数|
ページ名で表示するページの上位階層のページを指定できます...
yyyymmで表示するカレンダーの西暦と月を指定できます。省略...
offを指定時、当日分ページを表示する機能は抑制されます。省...
:備考|
calender_editで作成したページはページ名/yyyymmddとなり、c...
**clear [#v515085f]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''#clear''
:概要|
refプラグインのaroundオプションで有効となったテキスト回り...
:備考|
imgプラグインのclearオプション指定時と処理内容は同等です。
**color [#q9790b97]
:種別|
インライン型プラグイン
:重要度|
★★★★☆
:書式|
''&color(''
[&color(blue){文字色};]
[,&color(blue){背景色};]
''){''
&color(blue){文章};
''};''
:概要|
引数で指定したインライン要素(主に文章)の、文字色・背景色...
:引数|
文字色・背景色はそれぞれ色名(red、blueなど)、シャープで始...
文字色・背景色の両方を省略する事はできません。一方を省略...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_COLOR_ALLOW_CSS 色の変更に(fontタグではなく)CSS...
--PLUGIN_COLOR_USAGE エラー時に表示される使用方法
--PLUGIN_COLOR_REGEX 引数に指定できる色の正規表現
:備考|
以下、[[W3C勧告書:http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-1...
Aqua = "#00FFFF",
Black = "#000000",
Blue = "#0000FF",
Fuchsia = "#FF00FF",
Gray = "#808080",
Green = "#008000",
Lime = "#00FF00",
Maroon = "#800000",
Navy = "#000080",
Olive = "#808000",
Purple = "#800080",
Red = "#FF0000",
Silver = "#C0C0C0",
Teal = "#008080",
White = "#FFFFFF",
Yellow = "#FFFF00"
**comment [#kc065cd8]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★★★
:書式|
''#comment(''
{[&color(blue){above};],
[&color(blue){below};],
[&color(blue){nodate};],
[&color(blue){noname};]}
'')''
:概要|
コメントの入力用の入力欄を表示します。
:引数|
コメントの挿入方法を引数で指定します。
--above - 入力したコメントがコメント入力欄の上に追加します
--below - 入力したコメントがコメント入力欄の下に追加しま...
--nodate - 挿入するコメントに、挿入時刻を付加しない(省...
--noname - コメント記入者名の入力欄を非表示とします(省...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_COMMENT_DIRECTION_DEFAULT コメントを入力欄の前...
--PLUGIN_COMMENT_SIZE_MSG コメントのテキストエリアの表示幅
--PLUGIN_COMMENT_SIZE_NAME コメントの名前テキストエリア...
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_MSG コメント欄の挿入フォーマット
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NAME 名前欄の挿入フォーマット
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NOW 時刻欄の挿入フォーマット
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_STRING コメント内容全体の挿入フ...
**contents [#vd4dabcd]
:種別|
擬似ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#contents''
:概要|
設置したページ中の見出しの一覧を表示します。
**counter [#zedb02cf]
:種別|
ブロック型プラグイン
インライン型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#counter''
''&counter(''
[&color(blue){total};|
&color(blue){today};|
&color(blue){yesterday};]
'');''
:概要|
設置したページの参照回数を表示します。
:引数|
カウンタ表示方法として total, today, yesterday いずれかを...
--total - そのページが参照された回数の総計を表示します。
--today - そのページが参照された回数(当日分)を表示しま...
--yesterday - そのページが参照された回数(昨日分)を表示...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_COUNTER_SUFFIX ページ参照回数を保持するデータフ...
:備考|
すべてのページで参照回数を表示したい場合は、MenuBarやスキ...
------------------------------
* D [#bfe38652]
**deleted [#kf08f93d]
:種別|
コマンド
:重要度|
★★☆☆☆
:書式|
''?plugin=deleted''
{[&color(blue){&dir=diff};|
&color(blue){backup};]
[&color(blue){&file=on};]}
:概要|
削除されたページの一覧を表示します。
:引数|
file=onを指定時、バックアップ(あるいは差分)のファイル名...
dirで削除の判定方法を指定します。省略時はbackupです。
--backup - バックアップが存在し、ページが存在しない時に...
--diff - 差分が存在し、ページが存在しない時に削除された...
:備考|
公開Wikiの管理者にとっては誤操作や悪意をもった編集による...
**diff [#zabff312]
:種別|
コマンド
:重要度|
★★★★★
:書式|
''?cmd=diff''
&color(blue){&page=ページ名};
:概要|
指定したページの現在の内容と最後のバックアップ状態との差...
:引数|
ページ名に変更差分を表示するページを指定します。ページ名...
:備考|
最後のバックアップ以外との差分を表示する場合はbackupを利...
**dump [#k344e979]
:種別|
コマンド
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''?plugin=dump''
:概要|
指定ディレクトリ内のファイルをまとめてtar(tar.gz, tgz)形...
バックアップ/リストアの実行には管理者パスワードが必要です。
バックアップはファイル名をページ名に変換して取得する事が...
この変換でリストアには利用出来なくなりますが、
ファイル名からページ名の類推は容易になります。
バックアップは取得するディレクトリを任意に指定する事がで...
リストアは該当ファイルの上書きによって行われます。
そのため、ファイルの削除を行う事はできません。
バックアップ/リストア対象として指定可能なディレクトリは、...
--DATA_DIR (wiki/*.txt)
--UPLOAD_DIR (attach/*)
--BACKUP_DIR (backup/*)
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_DUMP_ALLOW_RESTORE リストアを許可するかどうか
--PLUGIN_DUMP_FILENAME_ENCORDING ページ名をディレクトリ...
--PLUGIN_DUMP_MAX_FILESIZE 最大アップロードサイズ(Kbyte)
--PLUGIN_DUMP_DUMP バックアップ時にプラグイン内で利用す...
--PLUGIN_DUMP_RESTORE リストア時にプラグイン内で利用する...
:備考|
PukiWikiが内部管理するファイルを直接取得/更新するという性...
セキュリティ上の問題を引き起こす可能性があります。十分ご...
DATA_DIRのリストアを行った場合は、[[links>../L-N#m5bbd018...
ページ間のリンク情報キャッシュを更新する必要があります。
#navi(../)
#setlinebreak(default)
終了行:
#nofollow
#norelated
#setlinebreak(off)
#navi(../)
#contents
------------------------------
* A [#w8de4799]
**add [#vef8f18f]
:種別|
コマンド
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''?cmd=add''
&color(blue){&page=ページ名};
:概要|
実行すると編集画面が表示されます。更新ボタンを押すと、指...
:引数|
ページ名は省略できません。ページ名はエンコードされている...
[[edit>../E-G#i1e8d3e8]]が編集画面に既存のページ内容を表...
:備考|
もともとデフォルトのskinでメニューの「追加」として使われ...
**amazon [#v7173e39]
:種別|
(コマンド)
インライン型プラグイン
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''&amazon(''
&color(blue){ASIN番号};
'');''
''#amazon''
''#amazon('',
&color(blue){clear};
'')''
''#amazon(''
&color(blue){ASIN番号};,
[&color(blue){left};|&color(blue){right};],
[&color(blue){タイトル};|&color(blue){image};|&color(blue...
'')''
:概要|
アマゾン(http://www.amazon.co.jp)が提供する商品のイメー...
アマゾンのアソシエイト ID(紹介文などを書くことで副収入が...
:引数|
全ての引数を省略すると、ブックレビュー作成フォームが現れ...
left,right,clear で商品のイメージとタイトルの出力方式を指...
--left|right - 表示時の位置を指定します。省略時はrightで...
--clear - テキスト回り込み指定を解除します。
:|タイトル,image で表示内容を指定します。
--タイトル - 商品のタイトルを指定します。省略時は自動取...
--image - 商品のイメージのみ表示します。省略時はイメージ...
:|delimage,deltitle,delete でキャッシュの削除を行います
--delimage - 対応するイメージキャッシュを削除します。
--deltitle - 対応するタイトルキャッシュを削除します。
--delete - 対応するイメージキャッシュ,タイトルキャッシュ...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_AMAZON_AID amazon のアソシエイト ID(ないなら 一...
--PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_IMAGECACHE expire イメージキャッ...
--PLUGIN_AMAZON_EXPIRE_TITLECACHE expire タイトルキャッ...
--PLUGIN_AMAZON_NO_IMAGE 画像なしの場合の画像
--PLUGIN_AMAZON_SHOP_URI amazon ショップのURI
--PLUGIN_AMAZON_XML amazon 商品情報問合せ URI
:備考|
著作権が関連する為、アマゾンのアソシエイトプログラムを確...
イメージなしの場合に使用する画像が別途必要です。デフォル...
ASIN は書籍の場合 ISBN と全く同じです。書籍以外の場合は、...
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000002G6J.01.LZZZZ...
**aname [#n9f7bab5]
:種別|
インライン型プラグイン
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★★☆
:書式|
''&aname(''
&color(blue){アンカー名};
[,{[&color(blue){super};],
[&color(blue){full};],
[&color(blue){noid};]}]
''){''
&color(blue){アンカー文字列};
''};''
''#aname(''
&color(blue){アンカー名};
[,{[&color(blue){super};],
[&color(blue){full};],
[&color(blue){noid};]},
&color(blue){アンカー文字列};]
'')''
:概要|
指定した位置にアンカー(リンクの飛び先)を設定します。
:引数|
アンカー名の値がアンカーのフラグメント指定子に使用されま...
super,full,noid でアンカーの出力方式を指定します。
--super - アンカー文字列を上付き表示します。省略時は上付...
--full - フラグメント指定子以外のURIを補ってアンカーを出...
--noid - アンカーにフラグメント指定子を出力しません。
:|アンカー文字列が指定された場合、指定した文字列に対して...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_ANAME_ID_MAX アンカー名に指定可能な文字列長の上限
--PLUGIN_ANAME_ID_REGEX アンカー名に指定可能な文字列の正...
--PLUGIN_ANAME_ID_MUST_UNIQUE 重複したアンカー名を利用し...
:備考|
通常はインライン型プラグインとして使用します。2つのブロッ...
PukiWiki本体処理でanameプラグインを内部的に呼び出している...
**article [#a06a7f60]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#article''
:概要|
指定した位置に簡易掲示板を設置します。
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_ARTICLE_COLS テキストエリアのカラム数
--PLUGIN_ARTICLE_ROWS テキストエリアの行数
--PLUGIN_ARTICLE_NAME_COLS 名前テキストエリアのカラム数
--PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_COLS 題名テキストエリアのカラム数
--PLUGIN_ARTICLE_NAME_FORMAT 名前の挿入フォーマット
--PLUGIN_ARTICLE_SUBJECT_FORMAT 題名の挿入フォーマット
--PLUGIN_ARTICLE_INS 入力内容を入力欄の前後どちらに挿入...
--PLUGIN_ARTICLE_COMMENT 書き込みの下に一行コメントを入...
--PLUGIN_ARTICLE_AUTO_BR 改行を自動的変換するか
--PLUGIN_ARTICLE_MAIL_AUTO_SEND 投稿内容のメール自動配信...
--PLUGIN_ARTICLE_MAIL_FROM 投稿内容のメール送信時の送信...
--PLUGIN_ARTICLE_MAIL_SUBJECT_PREFIX 投稿内容のメール送...
--$_plugin_article_mailto 投稿内容のメール自動配信先アド...
**attach [#qe43bebc]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★★★
:書式|
''#attach(''
[&color(blue){nolist};]
[,&color(blue){noform};]
'')''
:概要|
ページの添付ファイルの一覧を表示し、ファイル添付のための...
:引数|
nolist, noform で表示内容を指定します。
--nolist - ページの添付ファイルの一覧を表示しません。省...
--noform - ファイル添付のための入力フォームを表示しませ...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE ファイルアップロードの上限
--PLUGIN_ATTACH_UPLOAD_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイ...
--PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_ONLY 管理者だけが添付ファイ...
--PLUGIN_ATTACH_DELETE_ADMIN_NOBACKUP PLUGIN_ATTACH_DELE...
--PLUGIN_ATTACH_PASSWORD_REQUIRE アップロード/削除時にパ...
--PLUGIN_ATTACH_RENAME_ENABLE ファイルのリネームが可能か
--PLUGIN_ATTACH_FILE_MODE アップロードされたファイルのア...
--PLUGIN_ATTACH_FILE_ICON アイコンイメージのファイル
--PLUGIN_ATTACH_CONFIG_PAGE_MIME ダウンロード時のmime-ty...
:備考|
デフォルトのskinのメニューの「添付」で呼び出されているた...
プラグイン内設定の PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE を増やす場...
------------------------------
* B [#v07e2c1a]
**back [#vd9cd7ec]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''#back(''
[[&color(blue){表示文字列};]
[,[&color(blue){left};|
&color(blue){center};|
&color(blue){right};]
[,[&color(blue){0};|
&color(blue){1};]
[,[&color(blue){戻り先};]
]]]]
'')''
:概要|
指定した位置に戻り先へのリンクを設置します。
:引数|
表示文字列は省略すると「戻る」になります。
left、center、rightで表示位置を指定します。省略時はcenter...
--left - リンクを左寄せで表示します。
--center - リンクを中央寄せで表示します。
--right - リンクを右寄せで表示します。
:|0、1で水平線の有無を指定します。省略すると1になります。
--0 - 水平線を表示しません。
--1 - 水平線を表示します。
:|戻り先はリンクを選択時の移動先となるURL、ページ名のいず...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BACK_ALLOW_PAGELINK ページ名(+アンカー名)による...
--PLUGIN_BACK_ALLOW_JAVASCRIPT 戻り先の指定にJavaScript(...
--PLUGIN_BACK_USAGE エラー時に表示される使用方法
**backup [#n727318e]
:種別|
コマンド
:重要度|
★★★★★
:書式|
''?cmd=backup''
[&color(blue){&page=ページ名};]
:概要|
指定したページ、あるいは全体のバックアップ一覧を表示しま...
:引数|
ページ名を省略すると、PukiWiki全体のバックアップ一覧を表...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BACKUP_DISABLE_BACKUP_RENDERING バックアップデ...
**br [#g693034c]
:種別|
ブロック型プラグイン
インライン型プラグイン
:重要度|
★★☆☆☆
:書式|
''#br''
''&br'''';''
:概要|
文章中で改行を行います。
段落やリスト、テーブル内など、行末のによる改行ではブロッ...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BR_ESCAPE_BLOCKQUOTE 引用文中で利用した場合のタ...
--PLUGIN_BR_TAG brプラグインが出力するタグ
**bugtrack [#a83293e8]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆ (一般サイト)
★★★★☆ (ソフト開発サイト)
:書式|
''#bugtrack(''
[[&color(blue){ページ名};]
[&color(blue){,カテゴリー1…カテゴリーn};]]
'')''
:概要|
バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの入力フォーム...
:引数|
ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層と...
通常、バグレポートには指定したページ名の子階層に自動的に...
カテゴリーにはバグの対象となりうる要素を指定します。省略...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_BUGTRACK_NUMBER_FORMAT バグレポートとして作成さ...
:備考|
ソフト開発サイトで重宝するプラグインです。もしバグ追跡以...
**bugtrack_list [#q557ea11]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆ (一般サイト)
★★★★☆ (ソフト開発サイト)
:書式|
''#bugtrack_list(''
[&color(blue){ページ名};]
'')''
:概要|
バグ追跡システムの一部分であるバグレポートの一覧表示を行...
:引数|
ページ名にはバグレポートとして作成されるページの親階層と...
:備考|
通常はbugtrackプラグインと並べて使用します。
bugtrack_listプラグインの中からbugtrackプラグインを呼び出...
bugtrack_listプラグインは、[[tracker_list>../S-U#t78d6d0a...
------------------------------
* C [#y43dfe74]
**calendar、calendar_edit、calendar_read [#v5a54211]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''#calendar(''
[{[&color(blue){ページ名};],
[&color(blue){年月};]}]
'')''
''#calendar_edit(''
[{[&color(blue){ページ名};],
[&color(blue){年月};]}]
'')''
''#calendar_read(''
[{[&color(blue){ページ名};],
[&color(blue){年月};]}]
'')''
:概要|
指定した位置にカレンダーを設置します。カレンダー上でyyyy/...
カレンダーの日付を選択した場合に該当するページを編集状態...
:引数|
ページ名は編集/参照するカレンダーのページの上位ページ名を...
ページ名を省略すると設置したページのページ名になります。
年月は表示するカレンダーの西暦と月をyyyymmの形式で指定し...
:備考|
より高機能なcalendar2プラグインがあるため、あえてcalendar...
calendar_editプラグイン及びcalendar_readプラグインの中か...
**calendar_viewer [#nd7dc5b8]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#calendar_viewer(''
&color(blue){ページ名};,
&color(blue){yyyy-mm};|
&color(blue){n};|
&color(blue){x*y};|
&color(blue){this};
[,[&color(blue){past};|&color(blue){future};|&color(blue)...
[,&color(blue){年月日表示の区切り文字};]]
'')''
:概要|
calendarプラグインまたはcalendar2プラグインで作成されたペ...
:引数|
ページ名はcalendarプラグインまたはcalendar2プラグインを設...
yyyy-mmを指定時、指定した年月のページを表示します。
数字を指定時、指定した件数分のページを表示します。
x*yを指定時、先頭より数えて x ページ目(先頭は0)から、y件...
thisを指定時、今月のページを一覧表示します。
past、future、viewで表示するページの条件を指定します。省...
--past - 今日以前のページを表示します。
--future - 今日以降のページを表示します。
--view - 過去から未来へ一覧表示します。
:|年月日の区切り文字は-や/などを指定します。省略した場合...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_CALENDAR_VIEWER_USAGE エラー時に表示される使用...
--PLUGIN_CALENDAR_VIEWER_DATE_FORMAT 日付の表示形式
:備考|
calendar2プラグインでは今日の日付の記事がない場合、記事を...
**calendar2 [#afda2820]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#calendar2(''
[{[&color(blue){ページ名};|&color(blue){*};],
[&color(blue){yyyymm};],
[&color(blue){off};]}]
'')''
:概要|
指定した位置にカレンダーを設置します。表示月のとなりに表...
:引数|
ページ名で表示するページの上位階層のページを指定できます...
yyyymmで表示するカレンダーの西暦と月を指定できます。省略...
offを指定時、当日分ページを表示する機能は抑制されます。省...
:備考|
calender_editで作成したページはページ名/yyyymmddとなり、c...
**clear [#v515085f]
:種別|
ブロック型プラグイン
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''#clear''
:概要|
refプラグインのaroundオプションで有効となったテキスト回り...
:備考|
imgプラグインのclearオプション指定時と処理内容は同等です。
**color [#q9790b97]
:種別|
インライン型プラグイン
:重要度|
★★★★☆
:書式|
''&color(''
[&color(blue){文字色};]
[,&color(blue){背景色};]
''){''
&color(blue){文章};
''};''
:概要|
引数で指定したインライン要素(主に文章)の、文字色・背景色...
:引数|
文字色・背景色はそれぞれ色名(red、blueなど)、シャープで始...
文字色・背景色の両方を省略する事はできません。一方を省略...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_COLOR_ALLOW_CSS 色の変更に(fontタグではなく)CSS...
--PLUGIN_COLOR_USAGE エラー時に表示される使用方法
--PLUGIN_COLOR_REGEX 引数に指定できる色の正規表現
:備考|
以下、[[W3C勧告書:http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-1...
Aqua = "#00FFFF",
Black = "#000000",
Blue = "#0000FF",
Fuchsia = "#FF00FF",
Gray = "#808080",
Green = "#008000",
Lime = "#00FF00",
Maroon = "#800000",
Navy = "#000080",
Olive = "#808000",
Purple = "#800080",
Red = "#FF0000",
Silver = "#C0C0C0",
Teal = "#008080",
White = "#FFFFFF",
Yellow = "#FFFF00"
**comment [#kc065cd8]
:種別|
(コマンド)
ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★★★
:書式|
''#comment(''
{[&color(blue){above};],
[&color(blue){below};],
[&color(blue){nodate};],
[&color(blue){noname};]}
'')''
:概要|
コメントの入力用の入力欄を表示します。
:引数|
コメントの挿入方法を引数で指定します。
--above - 入力したコメントがコメント入力欄の上に追加します
--below - 入力したコメントがコメント入力欄の下に追加しま...
--nodate - 挿入するコメントに、挿入時刻を付加しない(省...
--noname - コメント記入者名の入力欄を非表示とします(省...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_COMMENT_DIRECTION_DEFAULT コメントを入力欄の前...
--PLUGIN_COMMENT_SIZE_MSG コメントのテキストエリアの表示幅
--PLUGIN_COMMENT_SIZE_NAME コメントの名前テキストエリア...
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_MSG コメント欄の挿入フォーマット
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NAME 名前欄の挿入フォーマット
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_NOW 時刻欄の挿入フォーマット
--PLUGIN_COMMENT_FORMAT_STRING コメント内容全体の挿入フ...
**contents [#vd4dabcd]
:種別|
擬似ブロック型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#contents''
:概要|
設置したページ中の見出しの一覧を表示します。
**counter [#zedb02cf]
:種別|
ブロック型プラグイン
インライン型プラグイン
:重要度|
★★★☆☆
:書式|
''#counter''
''&counter(''
[&color(blue){total};|
&color(blue){today};|
&color(blue){yesterday};]
'');''
:概要|
設置したページの参照回数を表示します。
:引数|
カウンタ表示方法として total, today, yesterday いずれかを...
--total - そのページが参照された回数の総計を表示します。
--today - そのページが参照された回数(当日分)を表示しま...
--yesterday - そのページが参照された回数(昨日分)を表示...
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_COUNTER_SUFFIX ページ参照回数を保持するデータフ...
:備考|
すべてのページで参照回数を表示したい場合は、MenuBarやスキ...
------------------------------
* D [#bfe38652]
**deleted [#kf08f93d]
:種別|
コマンド
:重要度|
★★☆☆☆
:書式|
''?plugin=deleted''
{[&color(blue){&dir=diff};|
&color(blue){backup};]
[&color(blue){&file=on};]}
:概要|
削除されたページの一覧を表示します。
:引数|
file=onを指定時、バックアップ(あるいは差分)のファイル名...
dirで削除の判定方法を指定します。省略時はbackupです。
--backup - バックアップが存在し、ページが存在しない時に...
--diff - 差分が存在し、ページが存在しない時に削除された...
:備考|
公開Wikiの管理者にとっては誤操作や悪意をもった編集による...
**diff [#zabff312]
:種別|
コマンド
:重要度|
★★★★★
:書式|
''?cmd=diff''
&color(blue){&page=ページ名};
:概要|
指定したページの現在の内容と最後のバックアップ状態との差...
:引数|
ページ名に変更差分を表示するページを指定します。ページ名...
:備考|
最後のバックアップ以外との差分を表示する場合はbackupを利...
**dump [#k344e979]
:種別|
コマンド
:重要度|
★☆☆☆☆
:書式|
''?plugin=dump''
:概要|
指定ディレクトリ内のファイルをまとめてtar(tar.gz, tgz)形...
バックアップ/リストアの実行には管理者パスワードが必要です。
バックアップはファイル名をページ名に変換して取得する事が...
この変換でリストアには利用出来なくなりますが、
ファイル名からページ名の類推は容易になります。
バックアップは取得するディレクトリを任意に指定する事がで...
リストアは該当ファイルの上書きによって行われます。
そのため、ファイルの削除を行う事はできません。
バックアップ/リストア対象として指定可能なディレクトリは、...
--DATA_DIR (wiki/*.txt)
--UPLOAD_DIR (attach/*)
--BACKUP_DIR (backup/*)
:プラグイン内設定|
--PLUGIN_DUMP_ALLOW_RESTORE リストアを許可するかどうか
--PLUGIN_DUMP_FILENAME_ENCORDING ページ名をディレクトリ...
--PLUGIN_DUMP_MAX_FILESIZE 最大アップロードサイズ(Kbyte)
--PLUGIN_DUMP_DUMP バックアップ時にプラグイン内で利用す...
--PLUGIN_DUMP_RESTORE リストア時にプラグイン内で利用する...
:備考|
PukiWikiが内部管理するファイルを直接取得/更新するという性...
セキュリティ上の問題を引き起こす可能性があります。十分ご...
DATA_DIRのリストアを行った場合は、[[links>../L-N#m5bbd018...
ページ間のリンク情報キャッシュを更新する必要があります。
#navi(../)
#setlinebreak(default)
ページ名:
サイト内検索
and
or
FrontPage
サイトトップに戻る
NAMED
ロッシュの限界
カッシーニの空隙
オールトの雲
エンケの空隙
EKBO Phase 2
電子遊泳/プリステラ
ゴースト1とアレゲな仲間たち
創者の憂鬱
濡れ羽色の恋
悪意なき悪意
リビングフィールド
Appleの回し者
青い星に届くまで
蜘蛛の糸
深遠の果てより
ぎょがんれんず
記憶の司書
天使のように君は立ってた
イデアダイバー
鎮痛の神
白波トップウォーター
霧の森の灯台守
真空のセントエルモ
↑
資料・小説など
設定資料
小説
追加シェル・バルーン
メモ
諸注意
ゴースト著作権意識
最新の20件
2025-05-12
『ナイトクルーズ【FO-1】』
DAYS
2025-04-05
『終局【EW-B-9】』
2025-03-29
『アンダー・ア・バーニング・スカイ(3)【EW-B-8】』
2025-03-16
『アンダー・ア・バーニング・スカイ(2)【EW-B-7】』
2025-03-12
『アンダー・ア・バーニング・スカイ(1)【EW-B-6】』
2025-03-02
『作戦会議【EW-B-5】』
2025-02-24
カッシーニの空隙
2025-02-21
『接触2【EW-B-4-2】』
2025-02-11
真空のセントエルモ
2025-02-10
『接触【EW-B-4】』
『索敵【EW-B-3】』
2025-01-25
『前触れ【EW-B-2】』
2025-01-09
『あおはるゆーす【Strobe 3】』
2024-12-29
霧の森の灯台守
2024-12-15
『ポイント・オブ・ノー・リターン【G1-2】』
2024-11-17
『次のトラックを再生します【Depth EX 3】』
2024-10-20
『本は増えるもの【D-A-1】』
2024-10-02
『I see you【D-U-1】』
2024-09-14
『What you want(4)【D-L-4】』
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0